2015年3月3日火曜日

グループワークでコメントをもらえた ASTEYA(アステヤ) 「第7回」

今日はこれまでで一番の充実感。

グループワークでちゃんとディスカッションができました。

もちろん、まだまだ平均以下だけど

一番下ではなかったと感じることができました(たぶん)。


今日のテーマは、ASTEYA(アステヤ)。

奪わない、盗まない、

ということ。

いろんな例もあり、楽しく学ぶことができた概念でした。

奪う、ということは、自分にとっても奪われた人にとっても有益ではなく、

奪う、という行動は排除すべき。

奪わないってことは与えるか??

とか思ったけど、

そんな大したことをする必要はないようです。

これは簡単なことで、

自分自身のやりたいことへ集中し、他人と比較しないことである。

他人と比較してしまうから、他人のモノを奪いたくなる、

何かに不満を持ってしまうと、そこから奪いたい、盗みたい、という気持ちが出てしまう。

だからこそ常に自分に興味を持つべき。

特に、何かに集中して自分を磨くことが大切、

というように感じました。

そのためにはやっぱりヨガがいいのかなー、と。

ヨガをする中で、

自分が本当にやりたいこと、なりたい姿は何かな、

ってアイデアに対し、もっともっと耳を傾けていこうと思いました。


ちなみに、議論に少しは参加できるようになったコツは、

英語力アップ、

ではありません。

相手の目を見て話すこと、

相手の反応を見ながら話すこと。

これで大きく変わりました。


前回の授業の後、だんなさまに相談しました。

どうにも私の話にだれも食いついてこない。

きっと英語がダメすぎるんだ。と。

しかし、

だんなさまの答えは違いました。

アメリカは多民族国家。

日本と違って、みんなが日本語を母国語にしてるわけではないので、

英語の苦手な人に対して偏見はないよ。

もし議論ができなかったんだとしたら、

それは、話し方が良くなかったんだと思う。


ほんとかなー、

と思いながらも

どうすればうまく話すことができるか、を教えてもらいました。

その結果が今日の充実感。

いやー、うれしい。

うれしすぎる。

もちろん、及第点にはまだまだ遠いことは理解してますが、

まずはここからコミュニケーションを良くしていきたいところです。


今日はゆっくりワインでも飲んで

また明日からがんばろうかな。

3 件のコメント:

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. こんにちは、初めまして!yoshikoと申します。現在アメリカ在住で私もyogaかpiratesの講師コースに参加しようと考えていてこのブログを見つけて同じ人がいるととても嬉しく思いました。また色々情報交換できたらいいなと思っています。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは!コメントありがとうございますm(_ _)m
      ぜひ一緒にヨガのインストラクターを目指しましょう!
      アメリカに住んでる間に取ることのメリットは、ビザ取得、渡航費、滞在の心配はなく、業者を通さないのでめっちゃ安いです。しかし、日本人のサポートがないのでつらいとこはありますけど。。
      私は田舎の州ですが、都会にいるのであれば、日本人の方が教えてくれるヨガ教室に行くのもありかな、と思います。
      もしまた始めるようなことがあれば一緒にがんばりましょう!開始前で聞きたいことなどあれば、いつでも気軽に聞いて下さい。
      だんなさんのIDでブログを書いてますので、とりあえずは匿名で返させてもらいます。すみません。。

      削除