一番最初の宿題。
与えられた時間は一週間。
最初の教科書はこれです。
(下記Amazonのリンクから、ちょっとだけ中身を見ることができます)
。
。。。
ん?
なんだこれ??
全く意味不明。
英語の文章が難しいだけでなく、
内容は哲学的。
しかも、
なぜか最初の文章から日本人が出てくる。
まさかの、
日本人つながりでコメントを求められたらどうしよ~。
空手の話から始まってるようだけど、、
全く意味が分からない。
しかーし、
いきなりくじけるわけにもいかないので
気合いを入れて読み始めました。
ただ、
気合いで英語が読めるわけもなく、
1ページも進みません。。
そこで、だんなさまに相談です。
まさかの事態。
だんなさまも苦戦。
これはかなりレベルだね。
しかも、普通に勉強してたら出会わないような文章がたくさん、
とのこと。
どうしよ~。
それでもなんとか一緒に解読していくことに。
いくつかキーワードはありましたが、
非暴力とヨガ
ヘルプとサポート
愛と思いやり
この辺りが重要そうな感じです。
だんなさまと相談し、
本の全てを読むのではなく、
これらのキーワードをもとに、
この本が言いたいことを理解しよう、
という戦略をとることにしました。
そもそも、
全部を理解するなんて無理だし。。
一応、一週間あるけど、
あっという間に過ぎそうな気がする。。
がんばろー。
0 件のコメント:
コメントを投稿